行ってきました、大阪万博。入場前からその雰囲気にわくわく、入場するとその建物や人混みの雰囲気に万博を感じ、来て良かったと実感。 さすがに大人気のパビリオンには入れなかったけど、土曜日で(多分)入場者数も多い中、それなりに… 続きを読む 大阪万博
カテゴリー: ゴルフ
げげげ
境港のお魚市場にて、活気があって美味しくてわくわくな旅になりました。境港は以前も来たけど、今回はTHE境港だった♪ 生牡蠣も食べられた(見た瞬間いけそうな気がした)。 太平洋育ちだから、無意識に見慣れない日本海側の光景に… 続きを読む げげげ
竹の1m切り 結果
去年2024年1月、竹の繁殖対策でやった1m切り。今年2025年4月、効果はあったのか、なかったのか!? 青い部分はまだ生きてる感じ。水分が留まることが出来なくなった上部は腐りかけ。これで養分が全て放出されるといいんだけ… 続きを読む 竹の1m切り 結果
乱読
直近の読書でちょっと響いたフレーズ。 「差不多 (チャーブドウォ)」中国語で、大差ないと言う意味。 ~綿矢りさ著パッキパキ北京 より 日本人「あの花は、桜? 梅? 桃?」 中国人「差不多!」たまには、こう… 続きを読む 乱読
竹田
12年ぶり2回目の竹田城跡訪問。 雪の残る竹田城跡、3月1日に登城再開して1週間目。人少なっ。 オーバーツーリズムの影響?、見学ルートが一方通行で全ロープ張り、天守台からの帰路は城跡が何にも見えない山下り̷… 続きを読む 竹田
歴史
歴史やうんちくは全く分からないし、説明文を読んでも記憶に残ったり、前後関係がつながっていかないのだけど。計算機すらない何百,何千年前の人たちは、どうやって考えて進めていったのか? 今、同じ物を見ている/同じ空間にいると思… 続きを読む 歴史
うまいもの
全国津々浦にうまいものがあって、やっぱその土地で食べるのが、一番うまいと思う。 リピートで食べる場合でも、感動こそ薄れてはいるけれど、当時の思い出も蘇ったりして”+α”の感動。 その土地の気候風土… 続きを読む うまいもの
練習場
水上ゴルフ練習場にて。 クラブがすっぽ抜けないか、すっぽ抜けたらどうしよう?っていう気持ちが抜けない。良い緊張感?かもしれないけど、グリップ圧力が増えてる気も。とにかく何事も経験だ。
読書
ヘラクレイトスは言った、「万物は流転する」と。 これまでフィクションは積極的には選ばずそして読まずだったのだが、ふとしたきっかけで読みだした。 乱読のお手本のようにジャンルは様々。けど、予測が付いて安心できるような、また… 続きを読む 読書
2025年
昨年から一か月以上も更新せず年越してしまい、さらに1月を通り超して、2月になってしまった。これだけのことなのに、継続するというのは難しいものだ。一流は潜在能力以上に、練習や向上心を継続させる能力が高いとか。 とにかく無事… 続きを読む 2025年